先日、第1弾として羽田→香港→シンガポール→クアラルンプール→羽田→那覇→羽田と3日で6フライト、約12,000PPを獲得。
2月に第2弾、第3弾を続けて実行して解脱を目論んでいます。
が、早くも頭の中では「ダイヤモンドまでやっちゃえよ!」の誘惑の声が駆け巡り、先輩ブロガーの記事を日々チェックしている状態次第です。
突き進むなら早目の決断がコスト的にも良いかと思い、自分なりにダイヤモンドステータスになるとアップする特典内容の格付けをしてみました。
ダイヤモンド達成への道のり
現在、プラチナを目指して修行していますが、こちらのステイタスへは50,000プレミアムポイント(PP)、内ANAグループ運航便で25,000PP獲得しなければなりません。その前のブロンズには30,000PP(内、ANAグループで15,000PP)でなれますが、特典の内容からは通過点との理解です。
(ANA HPより)
プラチナになると、保有しているANAカードがSFC(スター・フライヤーズ・カード)となり、カードを保有する限り、会員となります。これを目指して「SFC修行」を決行しているわけです。
プラチナステイタスの上がダイヤモンドステイタスになりますが、こちらには100,000PP(内、ANAグループで50,000PP)必要になります。予定ではこの2月までの修行+3月に沖縄で行われるダイキンオーキッドレディスのボランティアへの参戦で61,556PP(内、ANAグループ39,240PP)を獲得予定なのでダイヤモンド達成へは残り38,444PP(内、ANAグループで10,760PP)となり、山頂派そんなには遠くないかと思います。
(ANA HPより)
ダイヤモンドの特典内容は
ステイタスによって特典内容は異なりますが、プレミアム以上になるとメリットがぐーんとレベルアップします。
主なものとしては①ラウンジの利用、②国際特典航空券、アップグレード特典の優先、③手荷物受け取りの優先が親父としてはメリット大と考えてSFC修行を始めた次第です。ステイタス別の特典は以下の通りです。
(ANA HPより抜粋 見づらくてすみません)
勝手格付してみました
引き続き、ダイヤモンドにチャレンジするならプラチナと差が無いと上さんに説明がつかないと思います。
そこで、どこに差があるか、それはどの程度魅力的なのかを勝手に格付してみました。(☆☆☆ とても魅力的、☆☆ まあ魅力的、☆ ちょびっと魅力的)
☆☆☆ とても魅力的な特典
ラウンジの利用
・国内線 ANAグループ運航便・コードシェア便※にANA便名でご搭乗の場合、同行者1名と羽田、新千歳、伊丹、那覇ではANA SUITE LOUNGEを利用出来ます。
・国際線 ANAグループ運航便・スター アライアンス加盟航空会社運航便にご搭乗の場合、同行者1名と羽田、成田ではANA SUITE LOUNGEを利用出来ます。
親父は関東人なので国内線、国際線共、サービス内容が充実のSUITE LOUNGE利用はメリット大きいですね。
(ANA HPより)
上さんもこれについては喜んで貰えるかと。
座席クラスのアップグレード
国際線(ANAグループ運航便をANA便名で予約した場合のみ)にご搭乗の「ダイヤモンドサービス」メンバーのお客様は、当日空席があり、アップグレードの要件(上位クラスのお座席、お食事など)が整った場合に限り、アップグレードの対象とならない予約クラス(特典航空券は除く)でご購入の場合でも、2倍のアップグレードポイントご利用によって、アップグレードを承ります。
アップグレードポイントを利用する場合は、購入済みの航空券が同じエコノミークラスやプレミアムエコノミーでも対象となるものとならないものがあります。対象となる航空券は意外お高く、わざわざというところですかね。でも、ダイヤモンドならばどんな航空券でも良いと。
でも、特典航空券はN.G.というのがしっかりしてます。
(ANA HPより)
国内線特典航空券の空席待ち
「ダイヤモンドサービス」メンバー、メンバーのマイルをお使いになる、 特典利用者登録済みの方限定で、「ダイヤモンドサービス」デスクにて、ANAグループ運航便・コードシェア便※にANA便名でご予約・ご搭乗の国内線特典航空券の空席待ちを承ります。
空席待ちお預かり期間はお預かり日から2週間か、搭乗日2週間前のどちらか早い日まで。
これは大きい!つまり、国内線特典航空券が予約でいっぱいで空席待ちにするときに、他のステイタスの人の前に並ばせてくれる、「スーパー割りこみ」です。
ただし、預かり期間に制限がありますけどね。
アップグレードポイント
1月~12月のANAグループ運航便のご利用で獲得されたプレミアムポイント数に応じて、翌年度のプレミアムメンバーにプレゼントする特別なポイントです。お客様の空の旅がさらに満ち足りたものになるよう、座席クラスのアップグレードやラウンジのご利用などに、お使いいただけます。
ダイヤモンドに到達するためにはANAグループ運航便で50,000PPは獲得しなければならないので20Pは最低、もらえます(プラチナ対してプラス12P)。
上手く、グレードアップで使えれば良いのですが。
先ほども書いた通り対象となる航空券が割高なので。
でも、1P=1,000SKYコイン(1,000円)に交換が現在は出来るので、無駄にはならないですね。
「ダイヤモンドサービス」メンバー限定選択式特典
「ダイヤモンドサービス」メンバーのお客様だけに、お届けする選択式特典です。
・ANA SKY コインコース:60,000コイン(60,000円分)+国内線・国際線機内販売クーポン20,000円分
・アップグレードコース:アップグレードポイント 12ポイント+国内線・国際線機内販売クーポン20,000円分
・ミシュラン星レストランコース:お食事+国内線・国際線機内販売クーポン20,000円分
・IHG・ANA・ホテルズ宿泊・お食事コース:クーポン40,000円分+国内線・国際線機内販売クーポン20,000円分
・ビジネス&トラベル・リビング・職人の技コース:逸品+国内線・国際線機内販売クーポン20,000円分
・「ANA SUITE LOUNGE」ご利用券コース:利用券6枚+国内線・国際線機内販売クーポン20,000円分
・自然保護コース:沖縄・恩納村の海にサンゴ20本の植え付け
・コンシェルジェコース:入会金20万+年会費18万するコンシェルジェサービス
理想としてはサンゴの植え付けなんでしょうが。コンシェルジェも縁はないですし(笑)。航空券が購入出来るANA スカイコインコースですね、やはり。
☆☆ まあ魅力的な特典
優先チェックイン
・国内線 ANAグループ運航便にご搭乗の場合・コードシェア便にANA便名でご搭乗の場合、羽田では同伴者1名とANA SUITE CHECK-INを利用出来ます。
・国際線 ANAグループ運航便にご搭乗の場合、同伴者1名とファーストクラスチェックインカウンターが利用出来ます。
エコノミークラスのチェックインカウンターが混雑しているときにメリットありですが、プラチナで利用出来るビジネスクラスのチェックインカウンターもまあ、空いてますからね。
専用保安検査場の利用
国内線 ANAグループ運航便にご搭乗の場合・コードシェア便にANA便名でご搭乗の場合、羽田では同伴者1名とANA SUITE CHECK-INを利用出来ます。
・国内線 ANAグループ運航便にご搭乗の場合・コードシェア便にANA便名でご搭乗の場合、羽田では同伴者1名とANA SUITE CHECK-IN内のカウンターにて行えます。
・国際線 ANAグループ運航便にご搭乗の場合、成田では同伴者1名とANA SUITE CHECK-INにて利用出来ます。
エコノミークラスのチェックインカウンターが混雑しているときに効果ありそうですが、プラチナで利用出来るビジネスクラスのチェックインカウンターもまあ、空いてますからね。
フライトボーナス
ステイタス1年目115%、継続2年目以降125%(ANAカード、SFCゴールドカード、カード プレミアム保有の場合はそれぞれ5%アップ)の積算率となります。
プラチナの積算率アップが95%~105%ですので気持ちですかね。
☆ちょびっと魅力的な特典
コンシェルジェサービス
羽田空港・新千歳空港・伊丹空港・那覇空港で国内線ご搭乗の際、また成田空港・羽田空港で国際線ご搭乗の際、ご出発までのひとときを快適にお過ごしいただけるよう、チェックインカウンターやラウンジで、常駐のコンシェルジュスタッフがお迎えし、ご旅行やご出張のサポートをいたします。
あんまり縁がないですね、やはり...
国内線座席指定の優先
ANAグループ(ANA・ANAウイングス)運航便の日本国内線普通席ご予約の際に、同一予約番号をお持ちのご同行者様も含め、ご希望の座席を優先してお選びいただけます。
スペースの広い席や前方、窓際とるようですがちょっとの我慢ですからね~
国際線手数料の免除
「ダイヤモンドサービス」デスクにてご予約や変更を承る場合、メンバーご本人様もしくはご同行者様の下記の手数料を免除いたします。
割引とかタダには弱いですからね~
手荷物受け取りの優先
国際線 ANAグループ運航便にご搭乗の場合、ご搭乗クラスにかかわらず〈FIRST CLASS〉の優先タグをお取り付けいたします。
プラチナの〈BUSINESS CLASS〉より先に出てくるだけですので、大差ないかと。
マイカー・バレーのご優待(成田空港)
成田空港にお車でお越しの際、提携駐車場サービスをご優待料金にてご利用いただけます。
ちょっと安いですが、他にももっと安い民間駐車場がありますからね。
オリジナルネームタグ
「ダイヤモンドサービス」メンバーのお客様で、ご希望の方に、記念のネームタグをプレゼントいたします。
一度は付けてみたいですね。
まとめ
100,000PPまであと40,000P弱。PP単価10円としてコストは約40万円弱。プラチナになることでアップグレードポイント20P(=スカイコイン20,000円分)、スカイコイン60,000円分、機内販売クーポン20,000円で合計100,000円の実益が。それにプラスして他のベネフィットですから、冷静に考えればチャレンジは上さんに納得させられないですね(汗)。
ポイントは見栄というか、満足感ですね。
とりあえず、プラチナに到達したら考えて見ます。