こんにちは、くうの親父です。
上海滞在3日目。
いよいよ、ATP1000上海ロレックス・マスターズ観戦です。
中国一番の高さを誇る上海中心大厦(シャンハイヂョンシンダーシャー)へ
いよいよ、上海ロレックス・マスターズ観戦ですが試合開始が13:30と時間があるため、浦東(ブウドン)の超高層ビル街に行きました。
泊ってるホテルの人民広場から地下鉄2号線で陸家嘴(リクカスイ)へ、わずか2駅です。地上に出てビル群を抜けて上海中心大厦へ。
2014年に完成、128階、632メートル、中国で一番、世界で二番の高さで龍をイメージしてらせんを描きながら空に伸びます。展望台の入場料は180元(約3,000円)で警備のためにパスポートが必要。三菱電機の世界最速のエレベーターが119階の展望台まで53秒で昇ります。
展望台は国慶節も終わった平日の午前でガラガラでした。
周りの超高層ビル、東方明珠塔が下に見えます。しかし、こう見ると上海はどこまでも真っ平です。ちなみにお上のビルなのであまり商売っ気がなく、面白味には欠けましたね。行きませんでしたが森ビルの上海ワールドセンターとかの方が楽しそうです。
いざ、上海旗忠森林体育城テニスセンターへ
地下鉄2号線で人民広場に戻り、地下鉄1号線に乗り換え莘庄(シンソウ)へ30分(4元)。
駅前のバスターミナル(ちょっと、郊外の廃れた駅前みたいですが大会のマークが貼ってありますのでわかります。人もそこだけ多いですし)からシャトルバスで会場まで45分(2元)。便の数はあるので、立つのが嫌な人は待っても良いかもしれません。
会場の前に着くとダフ屋の多さに圧倒されますが、中国語でしか声を掛けて来ませんのでスルーしましょう。チケットはゲートまで出さない方がいいですね。売りたいのかと勘違いされますので。
観客が少なくていいですね
いよいよ会場内へ。奇抜なセンターコートの外観に圧倒されます。
月曜日だけあって会場は観客もまばら、ATP1000という感じはしませんが、スポンサーのモールだけはさすが中国、豪勢です。
センターコートサイドの席へ。スタジアム内も観客は多くなく熱気に欠けてましたが、これはこれで良かったです。というのは選手のコートへの出入口の近くでしたが、試合終了後の選手(勝った選手ですね)のファン・サービスが結構良いのです。サインはもちろん、ツーショットにも気さくに応じてくれて、親父はチチパス(ギリシャ)と写メしました(笑)
センターコートは熱戦が続く
第一試合はM.エブデン(豪、最高ランク39位、30歳)VS F.ティアフォ(米、最高ランク38位、20歳)。
すみません、両選手知りませんでした。試合は競ってエブデンが2-1度で逆転勝ち。二人とも188㎝と大きくてコートが狭く見えました。
第二試合はG.モンフィス(仏・最高ランク6位、32歳)VS Sチチパス(ギリシャ、現在ランク15位)。
モンフィスは錦織圭選手が度々対戦し手を焼く、曲者のベテランです。初めて見ましたが、味がありますね。チチパスは有力若手の一人で2019 NEXT GEN ATPツアーファイナルズ(若手の王者決定戦)で優勝。そして叔母さんが日本に嫁いで来ていて、いとこは日本人で日本が第二の故郷とまで言ってます(笑)。
試合はこちらも競って2-1でチチパスが勝ちました。
第三試合はS.ワウリンカ(スイス、最高ランク3位、33歳)VS第13シード・ B.チョリッチ(クロアチア、現在ランキング12位、22歳)。
ワウリンカは現在はランク低迷しているもののグランドスラム3勝の実績。やはり、風格がありますね。チョリッチは若手筆頭の実力派でこの大会は決勝まで進み、N.ジョコビッチに敗れました。
試合は2-1の逆転でチョリッチが勝ちました。
もう一試合を残して撤収
センターコートではもう一試合あったのですが満喫しましたし、中国選手対決なので撤収。なんでセンターコートでと思いましたが、まあ、地元ですので忖度があってもしょうがないですね。
帰りは最寄り駅までのシャトルバスは長蛇の列、都心部への上海体育館までのバスは1時間半は掛かる、タクシーは白タクとの区別がつかないなどの口コミを見てCHINA8さんでハイヤーを手配してホテルまで。試合終了時間がわからないし連れもいたのでちょっと高かったですが、乗りたい時まで待機してくれるので便利でした。でも、あんまり、白タクと変わりませんでしたし、ホテルまで1時間かかりませんでしたが、それ以上に運転の荒いこと。
なんとか無事にホテルに着き、食事に行きましたが、レストラン難民になるところでした。
まとめ
「こうしたらどう?」というポイントを纏めました。
①浦東超高層ビルは上海中心大厦より趣向を凝らした上海ワールドセンターが良いかもしれません。
②上海ロレックス・マスターズの会場へは行きは地下鉄&シャトルバスで十分。帰りは検討要です。
③会場前でチケットを出すのはトラブルの元です。
④チケットは1階席選手出入口近くに指定して選手とツーショットしましょう!
⑤上海のメジャーなレストランは早く閉店します。ホテルに聞いて美味しいローカルの中華料理店に直行!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。